社員100人に
聞きました
クラブツーリズム株式会社。
またの名を、子育て応援団と言います。
通勤ラッシュは避けたほうがいいと
気づかってくれたのは支店長でした。
元気な妊婦だったので、妊娠中もバリバリ働いていました。かえってまわりの方のほうが心配してくださって、私が遅くまで仕事していると「早く帰りなよ」と声をかけていただいたことも。通勤ラッシュを避けるために時短勤務に切り替えて遅めに出社したほうがいいと提案してくれたのも支店長でした。
おかげさまで2016年8月に無事に第一子を出産。それから産休・育休を経て、職場復帰しました。最初の頃は、仕事と育児を両立できるか、不安でした。でも、クラブツーリズムは仲間意識が強い会社。職場にはなにかあったら助け合おうという雰囲気があります。日々の添乗の経験が活きているのか、社内のメンバーに対する配慮や気配りもしっかりしているように思います。
時間や場所にとらわれない、
新しい働き方制度スタート
最近は制度もどんどん進化してきています。横浜の自宅から新宿本社に通うのは、往復3時間かかるのですが、2017年の7月から最寄りの営業所で勤務できる制度が、2019年には在宅勤務やFLEXもスタート。通勤時間が短い分だけ、仕事の時間に充てられる。気持ちの余裕が生まれる。とても助かっています。
クラブツーリズムには10年目までの社員が会社に課題提案できる機会があり、過去に様々な提案がおこなわれてきました。社員発のいろんな制度があり、制度自体も充実していると思います。
チャレンジ的な取り組みも多いので、すべてが成功するわけではないのですが、まずは行動しなければ現実は前に進まない。トライ&エラーを繰り返しながら、私自身も仕事に子育てにと頑張っていきたいです。
同じ支店の社員100人中、13人は子育てしながら働いているママ。先輩たちは励ましの声やアドバイスをくださったりして本当に頼りになる存在です。「がんばりすぎないこと。」「すべてをやろうと思わないこと。」「時には、人を頼ることも大切。」ありがたい金言がたくさんです。
働くママさんを支える
子育て応援制度
- 産休・育休
- 産前7週間~産後8週間の出産休暇と、原則として、1年6ヶ月までの育児休暇の取得が可能となっています。
- 時短勤務
- 妊娠中や、出産後、小学校3年生までの子供を養育する社員は、1日2時間以内で始業時間の繰り下げや就業時間の繰上げ(=時短勤務)が可能となっているため、子育てをするママさんにも優しい制度が整っています。
- 日々の子育ても応援します!
子育てママさん同士の「情報交換ランチ」や、子供にママさんやパパさんの働く会社を見てもらう、「こども参観日」なども恒例行事として開催されています。
-
待ち時間の数分間。
メインイベントの裏側。
陽の当たらないところに
大事な仕事があります。 -
第二のふるさと北海道と、
地域の人々のために。 -
理想の職場をデザインする。
その名もアソシエイツデザイナー。 -
企画の仕事も、
旅のようなものです。 -
トワイライト、カシオペア。
今はなき伝説の鉄道旅へ、
僕がご案内いたします。 -
誰も経験のない
ゼロからイチの新しい挑戦。
だから楽しい。ワクワクする。 -
わからないから楽しい。
掘れば掘るほどおもしろい。
世界の秘境もスキルアップも。 -
富良野のラベンダー畑で朝食を。
新企画、当たりました。
売上3億円の大ヒット。 -
可能性を、もっと。
システムを通して発見した、
クラブツーリズムの伸びしろ。 -
2011年4月入社、
東北エリア担当。
涙と笑顔、お酒と絆。 -
登山未経験の私が
登山を好きになるまで。
仕事が趣味を教えてくれた。