採用情報
中途採用情報
旅のデザイナー
【全国型総合職】
添乗を通じたお客様へのホスピタリティの発揮、マーケティング活動をはじめ、ツアーやイベントの企画、プロモーション、お客様の興味関心から生まれるコミュニティ(クラブ)活動の運営など「旅のデザイナー」として活躍していただくことで、お客様の“旅したい気持ち”の喚起から“旅して良かった”の余韻、その先にある“新しい興味の発見”全てを丸ごとビジネスチャンスとして捉え、プロデュースしていただきます。
一般的に旅行会社では「ツアーの企画、添乗、販売は分業化」していることがほとんどですが、当社でのワークスタイルは旅行業の在り方そのものを変える画期的な人財戦略であり、またその自己成長スピードが非常に速いことも特徴です。チャレンジの数だけ、成長の場は広がっていきます。その醍醐味を、私たちと一緒に是非感じてください。
求める人物像
求める人物像にあてはまる「クラブツーリズムが大切にする6つの力」があります。
こんな力をもっている方、またこんな力を身につけたい、
磨いていきたい方と一緒にお仕事したいと思っています。
クラブツーリズムが大切にする6つの力
- チームで働く力
- まずやってみる力
- 踏ん張る力
- 想う力
- 動かす力
- 楽しむ力
募集要項
※現在、募集は行っておりません。
- 仕事内容
- 添乗から手配、仕入れ、企画、プロモーションまで一貫して「旅のデザイナー」として活躍していただきます。
- 勤 務 地
- 札幌、埼玉、茨城、千葉、東京(新宿・銀座・成増)、横浜、名古屋、奈良、京都、大阪、福岡
※2023年6月より東京(新宿)は東京(豊洲)へ変更となります。 - 応募資格
- 企画職種未経験・第二新卒歓迎!
・学歴やブランクは不問です。
・旅行業界で何らかの実務経験(添乗業務や手配業務など)をお持ちの方、歓迎します!
・接客や販売など、人と接する業務の経験をお持ちであれば活かせます。
・音楽美術、歴史、登山、写真等のテーマに精通している方、ほか、
旅に活かせるテーマに精通している方歓迎! - 給 与
- 月給20万5000円~41万円+各種手当+賞与年2回
(4カ月分/2018年下期・2019年上期実績)
※経験・年齢・能力等を考慮の上、優遇いたします。
※時間外手当は別途支給します。
年収例
410万円/26歳(入社5年目)
490万円/29歳(入社8年目)
670万円/36歳(入社15年目) - 昇 給
- 6カ月毎の個人評価による
- 賞 与
- 年2回
- 諸 手 当
- 通勤手当(全額支給)
- 勤務時間
- 原則9:00~17:45
※1カ月単位のフレックスタイム制
※1カ月の実働時間は155時間(月に20日勤務した場合)
※在宅勤務制度、サテライト勤務制度、時短勤務制度などもあります。 - 休日休暇
- 年間休日128日(入社1年目、2019年度実績)
※年間の祝祭日の日数により変動します。
その他年次有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、妊婦通院休暇、生理休暇、公務休暇、罹災休暇、公傷休暇、通災休暇
入社後のキャリアステップ
-
-
- ークラツーに転職した理由はなんですか?
- 赤星さん:一番はキャリアアップを考えてのことでした。国内外問わず様々な地域・様々なジャンルの旅行を取り扱っているので仕事の幅が広く視野を広げられると思いました。また、提示いただいた給与・条件面も良かったです。
和泉さん:クラツーは電話受付から添乗まで一人で全部担当できる体制ですが、前職では分業だったんです。分業だと見識が広がりにくい。スキルアップするなら自分の力を伸ばせる仕事をしたいと思いました。
- ーやりがいを感じる時は?
- 鈴木さん:自分の裁量で数字が大きく動くこと。プレッシャーでもありますが、どうするか自分で考えてチャレンジするのが楽しい。ここまで自分で動かせるとは、正直想像以上でした。
赤星さん:この業界は繁忙期とその業務量をこなすことが本当に大変。でも、私のチームでは『桜のシーズンと夏は大きなイベントはこういう方針で乗り越えよう』と戦略がしっかりある。メリハリをつけて全員で乗り越えられるので頑張りがいがあります。
- ー入社してから気付いたクラツーの良さは?
- 赤星さん:社歴の長い先輩が言うには、この10年で随分と働く環境が良くなったんだそうです。 確かに1年前に入社した私でも、待遇や環境の変化を実感します。在宅勤務やフレックスタイム制など、適切に状況を読みスピーディーに判断する会社だなと思います。
和泉さん:お客様重視の会社なので、納得して働くことができる。たとえば、明日台風がくるとわかると、予約のお客様に電話をしたり。だからお客様とのつながりも強いんだなと思います。
- ー好きなことを仕事にしてよかったと思う時は?
- 鈴木さん:今の時代はすぐに仕事を辞めてしまう人も多いかもしれませんが、好きなことをやっていると違うのかなって思います。
和泉さん:どんなに大変でも自分の好きなことだと、気持ちが乗る。資格の勉強するにしても一生懸命取り組むことができる。
赤星さん:好きなものが共通の人が集まるので、仕事終わりに飲みに行くのも楽しいし、そもそも共通の好きなものを持つ空間で働けるというのはいいですよね。
- ークラツーに向いている人とは?
- 鈴木さん:お客様だけでなくパートナーズさんなど様々な人に会う仕事。人が好きな方が向いていると思います。特にいろんな知識や考え方を吸収して成長したいという方ですね。
和泉さん:好奇心旺盛な人。たとえば文化や歴史など掘り下げて学ぶことで、これまでと違った新しい旅を作ることができる。好奇心がそのまま仕事で生み出す付加価値につながります。いろんな価値観と触れ合うことで、自分の世界観・人生観も豊かになりますよね。
-
-
- ークラツーに転職した理由はなんですか?
- 海外の美術館で働いていた時に日本の旅行会社と仕事をする機会があり、「旅行会社」というキャリアを意識しはじめました。「音楽と芸術」というテーマは自分の中で一貫していて、現在は音楽や芸術を主軸としたイベント・プロモーションの企画立案を担当しています。
- ーやりがいを感じる時は?
- 手間も時間もかかりますが、一生懸命やると「感謝の言葉」や「お客様の笑顔」をご褒美としていただくことができます。海外で楽器演奏の発表会に参加するツアーを企画したのですが、練習では上手くいかなかったお客様が、本番では素晴らしい演奏ができて、涙を流しながら喜んでくださいました。「次はどんなツアーを企画するの?」なんて言われると、俄然やる気がわきます。こだわりの強いお客様が多いので、自分自身の専門性を発揮してその期待に応えられる企画を作ることにやりがいを覚えます。しかしそれ以上に「好き」であることと、好きな気持ちを伝えられることが大事だと思います。この仕事は、自分の好きなことや得意なこと、身につけてきたことが糧になる。すごく幸運なことだと思います。
- ークラツーの好きなところは?
- 旅行会社というカテゴリーをこえて、「出会い」や「学び」を提供しているところです。旅を通じて、お客様にとってのかけがえのない価値を実現する事業を展開している。他にない会社だと思います。