未来の旅はどうなるのか、考えたことはありますか?

旅を考えることは、人を考えることであり、暮らしや人生を考えることでもある。日本各地の地域や、世界の地域のことを考えることでもある。もちろん、場所だけでなく、人々の興味関心や趣味や気分を考えることでもある。この地球上にあるものすべてが、私たちの題材なのです。

			            未来の旅をつくり、育てるにあたって、私たちは2つの方向で「DEVELOP」しています。一つは、日本または世界の地方自治体や企業や一般市民のみなさんと協力しながら、観光資源をつくり、育てていくこと。魅力ある地域づくりをおこなうことで、地域そのものを活性化させ、お客様をお連れすることで、経済的にも潤う好循環を「DEVELOP」する。
			            もう一つは、お客様の人生を楽しむ心を「DEVELOP」すること。素晴らしい旅は、新しい発見や刺激、豊かな感受性をもたらしてくれる。そして、また旅に出かけたいと思う心は、健康的な体と生活をうながし、自分らしくイキイキした未来へと私たちを導いてくれる。

			            やるべきことはまだまだある。クラブツーリズムは、発展途上の会社です。300万世帯を超える会員の方々が、次の新しい何かを待っている。日本各地の、世界中のパートナーズから、一緒に仕掛けましょうと声がかかる。私たちのフィールドには、大きな自由と可能性が広がっているのです。

			            あなたの未来とクラブツーリズムの未来を創造するインターンシップ。よいアイデアや発想があれば、実際の事業・サービスに活かします。ぜひ、既成概念をとっぱらって、真っ白なこころとあたまで挑んでください。
つくろう、育てよう。旅と私たちの未来を。 Dvelop Dvelop

Club Tourism Internship series “DEVELOP”

人生を楽しむ心。魅力あふれる地域、日本、世界。私たちがつくり、育てるもの。

Club TourismInternship series

Never Ending Story

Never Ending Story

旅行を取り巻く環境は日々変化しています。

その中でも、私たちは明るい未来を想い描き、歩み続けています。
観光業という既存のカテゴリーを超えて、
趣味や価値観などのテーマに主軸を置き、
事業を展開してきたクラブツーリズム。
社会や企業を取り巻く環境が大きく変化している今、
また新しく生まれ変わるチャンスだと感じています。

そもそも旅とは何か。
私たちが提供する価値の本質とは何か。
新しい時代の中で、
そのような価値を提供できるのか。
一度立ち止まって旅を見つめなおしたからこそ
「旅の満ち溢れた可能性」に改めて気づかされました。
だからこそ、燃える。やりがいがある。
ワクワクしてきた人、
ぜひ私たちと旅の未来を創造しませんか。

Scroll

Online intership

旅を「DEVELOP」する可能性を感じる

ここで見つかる、君の好きの可能性。

旅は好きですか?
クラブツーリズムは、旅が大好きです。
ここで働く社員は、みんな
「好き」を仕事にしています。
今だからこそ、好きを力に、価値あるミッションを。

旅はきっとなくならない。
でも、その姿は変わるでしょう。
新たな価値観が生まれる今、
旅はどうあるべきか。
旅の本質とは何か。
同じ「好き」を持つ学生仲間や、先輩社員と
どっぷりディスカッションしてみませんか?

グループワークが終わるころには
旅行ビジネスの可能性、
そして自分やまわりの「好き」を活かす
この仕事のやりがいを
きっと実感できているはずです。

Program プログラム

part1 未来の旅を考える

旅の価値ってなんだろう?
実際にその地へ赴き、写真におさめ、
お土産を買って帰ることでしょうか。
もしかしたら、旅の普遍的価値は、
そこにはないのかもしれない。

正解がない時代で、
多くのことが変わっていく。
世界情勢や自然環境など、
様々な変化が押し寄せる。
旅は、その影響を大きく受ける。
でも、変わらない本質もある。
旅の本質を探ってみましょう。

そして本質がわかれば、
その本質を傷つけずに
姿かたちを変えることができる。
これからの旅は、どう変わる?
また、どう変えるべき?
ともに考えましょう。
旅の本質を、旅の姿を、旅の未来を。

未来の旅を考える

part2 好きの発信

今、世の中はめまぐるしく変化しています。
働き方も変わった。仕事観も変わった。
自分の好きがビジネスに変わる、
そんな時代になった。
歴史好き、登山好き、音楽好き、
写真好き、鉄道好き……
あなたの、そして誰かの好きを
仕事にしてみませんか?

好きを求めて旅に出る人、
好きな街を案内する地域の人、
好きを込めた旅を企画し、届ける私たち。
旅は、多くの人の「好き」が、
何層にも重なりあってできています。

クラブツーリズムの仕事は、
自分の「好き」を活かして、
誰かの「好き」を支える仕事。
「好き」を見逃さず、発信し、
「旅」というかたちに作り上げています。
これがおもしろい。ぜひ、体感してください。

好きの発信
人生を楽しむ心。魅力あふれる地域、日本、世界。私たちがつくり、育てるもの

Review インターンの目標

正解のない問いに対し逃げずに正面から向き合おう

他者を巻き込み、想いを発信しよう

自身の強みや得意分野をビジネスの観点から捉え直してみよう

チームで議論し助けあって課題を解決しよう

旅の最前線で働く先輩の話からリアルを感じ取ろう

Program 開催概要

参加資格
4年生大学在籍の方、
全学年・学部・学科対象です。
どなたもふるってご応募ください。
実施日程
2025年採用
(2023-2024年開催)

オンラインインターンシップ
“Beginning”

~応募日程と応募締め切り~

秋季日程

【11月日程①】

1日目‥11/12(火)13:00〜18:00
2日目‥11/14(木)9:30〜13:00
3日目‥11/21(木)9:30〜13:00
※応募開始‥現在好評受付中、応募締め切り‥10/29(火)12:00

【11月日程②】

1日目‥11/13(水)13:00〜18:00
2日目‥11/14(木)14:00〜17:30
3日目‥11/21(木)14:00〜17:30
※応募開始‥現在好評受付中、応募締め切り‥10/29(火)12:00

※12月以降の日程は決まり次第、お知らせいたします。
詳細はマイページでもお知らせいたしますので、ご登録ください。

実施人数
各日程30名程度
実施方法

オンライン ※Zoomを使用します。

プログラムの性質上、スマートフォンやタブレットではなく、
PCでのご参加が必須となります。
PC環境、WiFi環境等予めご確認のうえご応募ください。

Program 応募フロー

書類選考があります。
まずは専用フォームよりエントリーください。

エントリー締め切り
【11月日程①】 10/29(火)12:00締め切り
【11月日程②】 10/29(火)12:00締め切り

  • 書類選考

  • 結果通知

  • インターンシップ参加

1day workshop

皆さんは「マーケティング」と聞いて、
何を思い浮かべますか?

世の中で売れる仕組みを作る
SNS上で流す広告を作る

もちろん、それらもマーケティングの1つの要素です。

しかし、世の中には
「広告を作る」「消費者に買ってもらう」
だけに留まらない
マーケティングもあります。

本プログラムでは、ワークを通じて
マーケティングとは何かを学びつつ、
旅×マーケティング×コミュニティの観点から
グループディスカッションやワークを通じ
その面白さを体感いただきます。

ぜひ、「クラブツーリズム流マーケティング」
のエッセンスを
感じてみてください。

Program プログラム

本インターンシップは、
「マーケティングに今まで
一度もふれたことがない」
「実際に何をやるのか想像がつかない」
という人でも
一期一会の仲間と一緒に学びながら
楽しく参加いただける内容になっています。

また、単なるマーケティングの
一般的な理解に留まらず、
クラブツーリズムのマーケティングの
特徴や戦略の事例なども
特別にご紹介します。

「マーケティングって面白そう」
「実際の仕事でマーケティングは
どう活用するのだろう」
「旅行におけるマーケティングとは?」
「クラブツーリズムってどんな会社なのだろう」

少しでも興味を持っていただけた方は、
ぜひ気軽にご参加ください!

皆さんの挑戦をお待ちしています!

好きの発信
人生を楽しむ心。魅力あふれる地域、日本、世界。私たちがつくり、育てるもの

Program 開催概要

参加資格
4年生大学在籍の方、
全学年・学部・学科対象です。
どなたもふるってご応募ください。
実施日程

オンラインワークショップ
“Courage秋季”

~応募日程と応募締め切り~

【1】10月17日(木) AM/10:00〜13:30、PM/14:30〜18:00
【2】11月6日(水) AM/10:00〜13:30、PM/14:30〜18:00

※応募締め切りはマイページにご登録いただきご確認ください。
12月以降の日程は決まり次第、お知らせいたします。
詳細はマイページでもお知らせいたしますので、マイページご登録をお願いいたします。

実施人数
各日程30~60名程度
実施方法

オンライン ※Zoomを使用します。

プログラムの性質上、スマートフォンやタブレットではなく、
PCでのご参加が必須となります。
PC環境、WiFi環境等予めご確認のうえご応募ください。

Program 応募フロー

書類選考があります。
まずは専用フォームよりエントリーください。

エントリー締め切り

12月以降の日程は決まり次第、お知らせいたします。
詳細はマイページでもお知らせいたしますので、マイページご登録をお願いいたします。

人生を楽しむ心。魅力あふれる地域、日本、世界。私たちがつくり、育てるもの